結婚のメリットについての現代人の考え方
結婚のメリットについての現代人の考え方
結婚と離婚についての価値観は、時代とともに変化してきています。
これも、生活文化の発達と生活水準の向上
また、経済面や社会情勢も、実に深く関係していると感じているのですが、
今回は、大変興味深い記事を見つけたのでレポートしてみたいと思います。
“あなたは、「結婚するメリットがわからない」という意見に共感しますか?”と質問してみました。 結果は以下の通りです。
・する:33.5% ・しない:66.5%
(リサーチパネル調べ、3万7610人が回答)
「する」と答えた方々--つまりは「メリットがわからない」人の意見には
「独身ならある程度自由に使えるお金もあり、趣味や道楽にいくら使っても文 句を言われずに、マイペースで好きな様に時間を使う事も出来る。…が、結婚するとそれがなくなっちゃうので、本当に心から聞いてみたい…結婚するメリッ トってあるの?っていうのが、結婚したくない側の本音かも」
「昔から子どもが嫌いで欲しいとは思わなかったので そのことを考えるとメリットないかなぁ~ という気がします」
などのように「自由」「子どもはいらない」といったところから共感できる人が多数いました。
「しない」と答えた方々からは「メリットデメリットでするものではない。好きな人と一緒に生きていくということ」
「メリットって枠でとらえるような 人は結婚しない方がいいと思う」
のように、あくまでも結婚は 「愛する人と一緒にいる」「好きな人と一生寄り添えたい」 ということからするもので、こうした 質問はそぐわない、と考える人が多かったようです。
世代別に見てみると、「する」人の割合は以下の通りです。
・10代:38.0% ・20代:39.1% ・30代:40.5% ・40代:35.9% ・50代:27.2% ・60代:19.7% ・70代:14.3% ・80代:15.3%
30代で「結婚するメリットはない」と考える人が最多となり、その後、結婚経験があると思われる人生の先輩方からは「メリットはある」と答える割合 が増加していきます。
ここまで高くなるわけですから、毛嫌いすることなく、一度結婚してみる、というのもアリかもしれませんね
Via 「結婚するメリットが分からない人 30代が最多で40.5%になった」http://shunkan-news.com/archives/7556
私は、もともと結婚に対しての危機感的なものを煽るようなことはしないのですが
考え過ぎといわれるかもしれませんが、このように、情報を発信することで、
一人でも多くの方が
人生のターニングポイントとも言える「結婚」と「離婚」を嘆くことがないように
なればと願っております。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。
明日もまた頑張って良いコンテンツづくりに励むことができます。
本ページ情報が参考になりましたら今後とも応援をよろしくお願いします。