意思能力(いしのうりょく)
意思能力(いしのうりょく)
自分自身でおこなった行為で、その結果がどうなるかを判断して、
これに基づいて「意思決定」できる能力のことをいいます。
裁判などの判断される基準としては、おおむね小学生程度になれば意思能力はあると考えられています。
例えば、離婚時にお子さんがいた場合に、その子供の「意思能力」で判断しようとする場合は、
そのお子さんが小学校4年生以上の年齢になったときから、
本人の「意思能力」として認められる傾向があります。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。
明日もまた頑張って良いコンテンツづくりに励むことができます。
本ページ情報が参考になりましたら今後とも応援をよろしくお願いします。