男性の離婚の悩み
近年では、ほぼ毎日のようにメディアでも取り上げられる「離婚」
こちらのページを今ご覧いただいているあなたも
きっと「人ごと」と聞き流すことはできない状況かとお察しします。
ここで、離婚問題に直面するあなたとお相手
つまり、男性と女性が、その夫婦の離婚原因について考えはじめた時に
お互いに問題視する論点が食い違う場合があります。
これは、男性の視点と女性の視点の違いから生じるズレとも考えられるのですが、
こちらのページでは、男性の視点から見た
離婚の悩みやその解決策などの考え方についてまとめてみました。
忙しいし、世間体が…
男性は、女性に比べると
- 仕事が忙しい
- 面倒なことが苦手
- 離婚の相談を誰かに持ちかけることは「恥ずかしい」と感じる
などが理由で、「なかなか腰が重い」という人も少なくないようです。
そして、一般的に男性は、女性に比べると「鈍感」といわれています。
もちろん、敏感な方もたくさんいらっしゃると思いますが、
よく「女性の気持ちに気が付かずに…」というようなお話しも少なくはないと思います。
離婚問題の発端を把握する
あなたの抱えている離婚問題は、振り返るといつ頃からの出来事ですか?
よくあるケースなのですが、
相手のわがままで、「突然、一方的に離婚を求められる」といったこともあるようです。
しかし、このような状況の時、ひょっとすると、
「単なる『思いつき』ではなく、以前から離婚の準備をしていた」
という可能性も高いのです。
突然の事に驚き、何の知識もないまま離婚条件を決めてしまう前に、
あなた自身でしっかりと離婚に関する情報収集をして、
必要があれば、弁護士などの専門家に相談するといいでしょう。
まいったな。どうしたらいいんだろう?
次のようなケースの場合は、弁護士などの専門家に、まずは相談してみることをおすすめします。
突然、離婚を切り出された
いわゆる「熟年離婚」にありがちなケースです。
「仕事の忙しさから家庭を顧みなかった」ことなどを持ち出されたとしても、一方的に離婚することはできません。
つまり、法的な根拠となる「法廷離婚原因」がなければ、一方的な感情のみで離婚する事はできないのです。
もしも突然に、離婚の話しがでてきたとしても、慌てることなく対応しましょう。
高額の離婚一時金を要求された
女性は、男性と比べると、比較的、「離婚による将来の経済的な不安」を感じる傾向があるようです。
そして、法的に可能な金額を超えた金銭を要求する人も多いようです。
たとえ、相手(代理人も含む)から離婚の清算のための金額や条件の提示がされたとしても、
鵜呑みにはせずに、離婚慰謝料の相場や判例などの事例などと照らして対応する必要があります。
相手の話しに反論する証拠がない
男性は女性に比べて、
日記やメモ等を残していなかったり、細かなことを記憶していない人が圧倒的に多いです。
しかも、女性は、些細なことでも細かく記録をしていたり、正確性は置いておいても、夫婦生活の実情をすらすらと話すことができます。
とにかく、あなたが不利な状況をつくらない為に、離婚の話しが出た時には、
相手の話の要点をメモしながら、記憶が薄れないように事実関係をひとつひとつはっきりさせる
といった準備をしておきましょう。
相手の両親が交渉にきた
離婚交渉は、あくまでも、当事者のあなたと相手とで行うものなのですが、相手のご両親が交渉の場に乗り出してくることもあるようです。
そこで、一方的な離婚条件を押しつけられるような場合には、法的に整理をしてくれる弁護士に依頼する必要があります。
「細かな要求」を押しつけてくる
細かいことを交渉するのが「面倒だ」と感じてしまい、相手が一歩も譲歩しない状況のときでも、「丸呑み」に近い条件で要求に応じてしまうことのないようにしましょう。
最終的に離婚条件を決断するのは、あなた自身ですが、離婚後に「失敗した」とならないように、法的な判断をしたうえで離婚の決断をしないと後悔することになってしまいます。
子供にあわせてもらえない
子供と会う権利は、当然の権利ですし、別れていなければなおさらのことです。
法律上でも「面接交渉権」という権利が認められているのですが、女性特有の不安からか「元夫が子供と会うことに強い抵抗感」を持つ方も多いようです。
「子供が動揺する」と言う理由は常套句ですが、父親と会うことがプラスになることは多くあるはずなので、たとえ、子供との面会を拒否されたとしても、粘り強く交渉しましょう。
読んでいただきたい関連項目
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。
明日もまた頑張って良いコンテンツづくりに励むことができます。
本ページ情報が参考になりましたら今後とも応援をよろしくお願いします。
あわせて読んでおきたい用語解説・関連コラム
タグ:法律知識