弁護士の選び方
弁護士に依頼をすることを決めていたとしても、はたして、どんな弁護士にあなたの離婚問題の解決の依頼を受けてもらえばいいのでしょうか。
日本全国の各地域に弁護士はいますし、近年では特に増えてきているという傾向もあります。
選択肢が増えれば増えるほど、選びづらくなり、決定を躊躇をしてしまうこともあるのは当然のことだと思います。
まずは、法律事務所に相談してみる
まずは、あなたが一歩踏み出す勇気を持って、相談の電話をしてみましょう。
その相談先で、いろいろと話を聞いてみて、「この人なら任せられる」と納得したら、実際に依頼してみるのもいいでしょう。
あまりないことではありますが、少しでも不信感を抱くようなことがあれば、別の弁護士事務所に行ってみるのもいいと思います。
だって、あなた自身の問題ですし、弁護士選びは本当に重要なのですから。
「知識」と「経験」と「相性」
弁護士を選ぶ際には、経験や知識は当然ですが、何より自分と「ウマ」が合うかどうかの相性が非常に大きなポイントになります。
- よく話を聞いてくれるか
- 法律の意味や内容までていねいに説明してくれるか
- 依頼人にとって不利な点もきちんと指摘してくれるか
など、さまざまな視点から検討し、あなたの感覚に妥協せずに自分に合った弁護士を探しましょう。
お金の問題
- 財産分与、
- 離婚での慰謝料、
- 婚姻費用
- 慰謝料
子ども
- 親権、
- 養育費、
- 面接の権利
裁判
どうしても相手が納得しない場合は、裁判になります。
裁判ともなれば、長期間に渡ることもありますし、経済的な負担も大きいものになるでしょう。
こういった諸問題についても、よく弁護士と相談して決めなければなりません。
弁護士の本領が発揮される場面
離婚は、あなたの想像以上に「肉体的・精神的なストレス」が大きいものになります。
だからこそ、そこで、あなたの勇気とエネルギーが必要となるのですが、こういう時こそ、弁護士の力が大いに発揮されます。
協議離婚であれば、自分ひとりでもどうにかなる問題でも、裁判ともなればそうはいきません。
ここで必要なのはやはり専門家である弁護士といえるでしょう。
信頼できる弁護士を探す
これまで、弁護士・法律事務所にかかる費用は不明瞭で事前予測ができないものでしたが、現在では、ホームページで料金体系などの確認もできるので安心できます。
ご自身の身近や近隣周辺に弁護士事務所がない場合は、インターネットで調べて電話してみてください。
そして、相談してみて、離婚できるのかどうかを確認することから、まずは、はじめてみましょう。
読んでいただきたい関連項目
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。
明日もまた頑張って良いコンテンツづくりに励むことができます。
本ページ情報が参考になりましたら今後とも応援をよろしくお願いします。
あわせて読んでおきたい用語解説・関連コラム
タグ:選択方法